パチスロ「モンキーターン」シリーズで勝つためには、さまざまな画面示唆を正確に理解することが不可欠です。
特に、最新作のモンキーターン スマスロでは、開始画面やサブ液晶、終了画面など、注目すべきポイントが数多く存在します。
この記事では、モンキーターンの画面示唆全般について、初心者の方にも分かりやすく解説します。
モンキーターン スマスロ モード示唆はもちろん、モンキーターン4やモンキーターン5のシナリオ 開始画面の違い、そして見逃しがちなモンキーターン スマスロ サブ液晶の秘密まで、あらゆる情報を網羅。
次回モードを示唆するモンキーターン モードbの挙動や、AT継続の鍵を握るモンキーターン シナリオについても深掘りしていきます。
この記事を読めば、ライバルに一歩差をつける立ち回りが可能になるでしょう。
記事のポイント
- スマスロモンキーターンVの多彩な画面示唆がわかる
- 次回モードやシナリオを推測する方法がわかる
- シリーズごとの示唆の違いと共通点がわかる
- 設定判別やヤメ時の判断精度が向上する
スマスロ版モンキーターンの画面示唆を徹底解説
- モンキーターン スマスロ 開始画面の示唆一覧
- 重要なモンキーターン スマスロ モード示唆
- モンキーターン モードb確定パターンとは?
- モンキーターン スマスロ サブ液晶の演出
- 天国を示唆するモンキーターン 終了画面
モンキーターン スマスロ 開始画面の示唆一覧
スマスロ「モンキーターンV」のAT開始画面は、その後のATシナリオを示唆する非常に重要な要素です。キャラクターや背景によって継続率やシナリオが異なるため、見逃しは厳禁。どの画面がどのシナリオに対応しているかを把握することで、AT中の展開をある程度予測できます。
主な開始画面の示唆内容は以下の通りです。特に、8セット目はシナリオに対応した画面が出現しやすいため、答え合わせの重要なタイミングとなります。
開始画面キャラクター | 示唆内容 |
---|---|
波多野 | シナリオ4「一般戦の鬼」を示唆 |
青島 | シナリオ7「SGの鬼」以上濃厚 + 当該セット継続率50%以上 |
ありさ | シナリオ3「ガマシ」以上濃厚 + 当該セット継続率50%以上 |
香子たち | シナリオ3「ガマシ」以上濃厚 + 当該セット継続率50%以上 |
櫛田&萩原&小林 | シナリオ6「艇界のヒロイン」以上濃厚 + 当該セット継続率66%以上 |
選手集合 | シナリオ7「SGの鬼」以上濃厚 + 当該セット継続率66%以上 |
波多野家 | シナリオ10「最強のB2」以上濃厚 + 当該セット継続率66%以上 |
82期生 | シナリオ8「GI巧者」以上濃厚 + 当該セット継続率80%以上 |
女性キャラ集合 | シナリオ11「艇王」濃厚 + 当該セット継続率80%以上 |
澄&ありさ | シナリオ12「伝説」濃厚 + 当該セット継続率80%以上 |
注意点
これらの示唆は「濃厚」であり、100%確定するものではありません。ただし、高シナリオを示唆する画面ほど、実際のシナリオも良いものである期待度が高まります。他の要素と複合的に判断することが重要です。
重要なモンキーターン スマスロ モード示唆
スマスロモンキーターンVでは、通常時のモードがAT当選までのゲーム数に大きく影響します。モードは通常A、通常B、天国の3種類が基本で、それぞれの天井ゲーム数が異なります。このモードを示唆する演出を見抜くことが、効率的な立ち回りの鍵です。
主なモード示唆演出
モード示唆は、さまざまな演出で行われます。特に、ライバルたちのセリフ演出は頻繁に発生し、モードBや天国の滞在を示唆することがあります。
- ライバルセリフ演出: 榎木や洞口などのセリフ内容でモードBや天国を示唆。「波多野、なにか感じないか?」や「おもしろくなってきたのう!」といったセリフは通常B以上のチャンスです。「お前がSGなんぞ10年早いわ!」(洞口親父)などの強めのセリフは、通常Bまたは天国が濃厚となります。
- 優出モード中の演出: 優出モード中の背景色や演出パターンでもモードを示唆しています。赤背景や金背景ならAT当選の大チャンスであり、天国モードの期待度も高まります。
- ステージチェンジのアイキャッチ: ステージチェンジ時のアイキャッチにキラキラしたエフェクトが伴うと、上位モードの期待度がアップします。
これらの細かい示唆を見逃さず、現在のモードを推測しながら打つことで、無駄な投資を抑えることができます。特に、通常Bが濃厚になる状況では、AT当選まで打ち切る価値が格段に上がります。
モンキーターン モードb確定パターンとは?
通常モードB(モードB)は、天井ゲーム数が通常Aよりも優遇されており、AT当選時のシナリオも優遇される可能性があるため、積極的に狙いたいモードです。モードB滞在が確定、または極めて濃厚となるパターンを把握しておきましょう。
モードB以上が濃厚となる主なパターン
- AT終了後のヘルメット: サブ液晶に表示されるヘルメットに「ロゴ+キラキラ」が出現した場合、通常Bまたは天国が濃厚となります。
- AT終了後1G目のレア役: ATが終了した次のゲームでチャンス役を引いた場合、次回モードが通常B以上へ移行することが濃厚となります。これは即ヤメを防ぐ非常に重要な知識です。
- 特定のゲーム数でのフェイク前兆: 400ゲーム台など、特定のゾーンでフェイク前兆が発生した場合、モードBの期待度が高まります。
- 激走チャージ終了時のタッチボイス: 激走チャージ終了時にサブ液晶をタッチして発生するボイスで、「ここが勝負所だな…!」(波多野・緑)などが発生すると、通常Bまたは天国が濃厚となります。
言ってしまえば、モードBは「次のATへの近道」であり、かつ「良質なATへの入り口」でもあります。これらの確定パターンを見抜いた際は、AT当選まで続行するのが基本的なセオリーです。ただし、投資がかさんでいる状況では、一度冷静に期待値を考える必要もあります。
モンキーターン スマスロ サブ液晶の演出
スマスロモンキーターンVから、サブ液晶の役割が非常に大きくなりました。サブ液晶では、モード示唆、設定示唆、ライバルモード示唆など、多彩な情報が提供されます。常にチェックする癖をつけましょう。
激走チャージ終了時のタッチ
最も重要なのが、激走チャージ終了時のサブ液晶タッチです。タッチすることでキャラクターとセリフが発生し、モードや設定を示唆します。デフォルトの波多野以外が出現すればチャンスアップです。
- 青島: 通常B滞在の期待度アップ。
- ありさ: 通常Bまたは天国が濃厚。
- 澄: 当該周期でのAT当選が確定!
- 榎木: 設定2or4or6確定や設定4以上確定など、設定示唆パターンが存在。
舟券・予想屋演出
サブ液晶に「舟券」が出現することがあります。舟券の色に注目してください。
- 銀の舟券: 偶数設定示唆。
- 金の舟券: 設定4以上濃厚。
- 虹(ケロット柄)の舟券: 設定6濃厚!
また、「予想屋」演出では、コメント内容で周期天井を示唆します。「2レース以内に注目!」(赤)なら2周期以内のAT当選が濃厚となるなど、ヤメ時を判断する上で重要な情報となります。
ライバルモード示唆もサブ液晶で
AT終了後や優出モード失敗時に、サブ液晶のヘルメットが波多野以外のライバル(榎木や洞口など)に変化することがあります。これは、そのキャラクターに対応した「ライバルモード」に滞在していることを示唆しています。ライバルモード中は、特定の恩恵を受けられるため、これも見逃せないポイントです。
天国を示唆するモンキーターン 終了画面
AT終了画面は、次回モードを示唆する伝統的な要素です。スマスロモンキーターンVでは、AT終了後にサブ液晶に表示される「ヘルメット」の種類がその役割を担っています。
このヘルメットのロゴの有無やエフェクトで、次のモードを推測します。見間違えのないように、AT終了後は必ずサブ液晶を確認しましょう。
ヘルメットのパターン | 示唆内容 | ヤメ時の判断 |
---|---|---|
ロゴなし | 基本パターン(通常Aの可能性が高い) | 他の示唆がなければ1周期見てヤメを検討 |
ロゴあり | 通常Bの期待度アップ | 1周期は続行を推奨 |
ロゴ+キラキラ | 通常B or 天国濃厚 | AT当選まで続行 |
ロゴ+V | 天国モード濃厚! | 即ヤメ厳禁!1周期(111G+α)以内でのAT当選濃厚 |
このように、ヘルメットの示唆はヤメ時を判断する上で最も重要な情報の一つです。特に「ロゴ+V」が出現した場合は、次の当たりが約束されたも同然なので、絶対にやめないようにしてください。逆に「ロゴなし」の場合は、他の強い示唆がなければ深追いは禁物と言えるでしょう。
シリーズ共通のモンキーターンの画面示唆とシナリオ
- モンキーターン4 シナリオ 開始画面の示唆
- モンキーターン5 シナリオ 開始画面の示唆
- シリーズで重要なモンキーターン シナリオ示唆
- ATレベルを示唆するヘルメットのロゴ
- 勝敗を分けるモンキーターンの画面示唆
モンキーターン4 シナリオ 開始画面の示唆
「パチスロ モンキーターンⅣ」においても、AT(SG RUSH)開始画面はシナリオを示唆する重要な役割を担っていました。AT突入時のムービーと、各ラウンド開始時の扉絵(開始画面)の2段階でシナリオを推測します。
AT突入ムービー
AT開始時に流れるムービーは4種類あり、「シナリオランク」を示唆しています。ランクが高いほど、強力なシナリオが選択されやすくなります。
- ランク1: デフォルト
- ランク2: シナリオ1(波乗り)を否定
- ランク3: シナリオ1,2を否定
- ランク4: シナリオ8,11,13(愛知の巨人, 艇王, 逆襲の艇王)のいずれかが濃厚
ラウンド開始画面
各ラウンドの開始画面は、背景の色やキャラクターで当該セットの継続率やシナリオを示唆します。特に赤背景や特殊背景(集合絵など)が出現すれば、高継続率や上位シナリオのチャンスとなります。
8ラウンド目の重要性
モンキーターンⅣでは、8ラウンド目の開始画面がシナリオを推測する上で特に重要視されます。例えば「波多野&澄」画面ならシナリオ13、「ライバル集合」画面ならシナリオ11の可能性が高まるなど、特定の画面が出現しやすくなっています。7セット目までの流れと合わせて推測することで、シナリオの特定精度が上がります。
もちろん、山佐のバーチャルYouTuber「虹河ラキ」が出現すれば、その時点で設定5以上が濃厚となるプレミア演出も存在します。
モンキーターン5 シナリオ 開始画面の示唆
「モンキーターンV(スマスロ)」のシナリオと開始画面の示唆は、前述の通りATの連チャンに直結する最重要項目です。歴代シリーズの面白さを受け継ぎつつ、より分かりやすく、かつ奥深い示唆が追加されています。
前述の通り、開始画面のキャラクターによってシナリオがある程度示唆されますが、もう一つの重要な要素が「ラウンド開始時のランプ」です。
ラウンド開始時のランプ色
各セット開始時には、液晶下部のランプが点灯します。この色で当該セットの継続期待度を示唆しています。
- 白: 基本パターン
- 青: 継続期待度アップ
- 黄: 継続期待度大幅アップ
- 緑: 継続濃厚!
- 赤: 継続濃厚 + Vストックあり!
- 虹: 継続濃厚 + Vストックあり + 高シナリオ示唆!
開始画面のキャラクターとランプの色を組み合わせることで、「このセットは継続率50%以上で、ランプも黄色だからかなり期待できる」といったように、より精密な推測が可能になります。このドキドキ感がモンキーターンの醍醐味の一つと言えるでしょう。
シリーズで重要なモンキーターン シナリオ示唆
モンキーターンシリーズを通して、ATの「シナリオ」という概念は勝敗を分ける根幹システムです。シナリオとは、AT各セットの継続率を管理するテーブルのことで、AT開始時に抽選で決定されます。
例えば、以下のような特徴を持つシナリオが存在します。
- 序盤は継続率が低いが、後半に連れて継続率が上がるシナリオ(逆転型)
- 全セットで高継続率が保証される強力なシナリオ(艇王シナリオなど)
- 奇数セットが強く、偶数セットが弱いシナリオ(波乗り型)
このシナリオを、AT中の様々な示唆(開始画面、ラウンド中の演出、BGM変化など)から見抜くことが、ATを最大限に楽しむコツです。弱いシナリオと判断できれば、Vストック非所持の場合は過度な期待をせずに済みますし、逆に強力なシナリオが濃厚になれば、完走(エンディング)目指して気合を入れてレバーを叩けます。
シナリオ推測のメリット
- AT中のドキドキ感が増す: 「ここは継続率20%の壁だ…!」など、展開を予測しながら打てる。
- 設定推測の一助となる: 高設定ほど良いシナリオが選ばれやすい傾向があるため、上位シナリオの出現頻度は設定推測要素の一つになる。
- 精神的な安定: 連チャンが終わっても「あのシナリオなら仕方ない」と納得しやすくなる。
このように、シナリオを意識することは、ただメダルを増やすだけでなく、モンキーターンというゲーム性を深く味わうために不可欠な要素なのです。
ATレベルを示唆するヘルメットのロゴ
モンキーターンシリーズにおける「ヘルメットのロゴ」は、主にAT終了後の次回モードを示唆する役割を担っていますが、これは間接的にATレベルにも関わってきます。
モンキーターンⅣやVでは、AT終了画面(またはサブ液晶)に表示されるヘルメットに「ロゴ」が付いているかどうかが重要です。
ヘルメットロゴの示唆内容(モンキーターンⅣ, V共通)
- ロゴなし: 基本パターン。次回モードは通常Aの可能性が高い。
- ロゴあり: 次回モードBの期待度がアップ。
- ロゴ+キラキラ: 次回モードB or 天国が濃厚。
- ロゴ+Vマーク: 次回天国モードが濃厚!
ここで言う「ATレベル」とは、ATの継続しやすさ、つまり「シナリオ」と密接に関連します。モードBや天国モードから当選したATは、通常Aからの当選に比べて良いシナリオが選択されやすい傾向があります。
つまり、「良いロゴが出る」→「良いモードに期待できる」→「良いシナリオのATに期待できる」という好循環が生まれる可能性があるのです。そのため、ヘルメットのロゴは単なるモード示唆に留まらず、次のATの質(ATレベル)を占う重要な指標と言えます。
注意点
ヘルメットのロゴはあくまで「期待度」を示すものであり、ロゴありだからといって必ず良いシナリオが選ばれるわけではありません。しかし、ロゴなしの場合と比較して、ATへの期待感が大きく変わるのは事実です。ロゴありの場合は、次のATまで打ち込む価値があると言えるでしょう。
勝敗を分けるモンキーターンの画面示唆を総括
この記事で解説してきた通り、モンキーターンシリーズには勝敗の行方を左右する無数の画面示唆が散りばめられています。これらを一つ一つ丁寧にチェックし、統合的に判断することが、長期的な収支をプラスにするための絶対条件です。
最後に、この記事で解説した重要な示唆をまとめておさらいしましょう。
- AT開始画面はシナリオを示唆する
- AT終了後のヘルメットは次回モードを示唆する
- スマスロ版ではサブ液晶の役割が非常に大きい
- 激走チャージ終了後のタッチは必ず実行する
- 舟券の色や予想屋のコメントで設定や天井を示唆する
- ライバルのセリフ演出はモードを示唆する
- AT中のラウンド開始画面やランプの色で継続率を示唆する
- モードB以上濃厚パターンを把握しAT当選まで打ち切る
- 天国モード濃厚パターンは絶対にヤメない
- モンキーターン4と5では示唆の表現方法が一部異なる
- シナリオを推測することでATをより深く楽しめる
- ヘルメットロゴは次回ATの質にも影響する
- 小さな示唆も見逃さず総合的に判断する力が求められる
- 設定示唆演出を見逃さないことが高設定看破の鍵
- ヤメ時にはヘルメットやサブ液晶の情報を必ず確認する