パチンコ

パチンコに設定はあるのか?仕組みや見分け方をプロが徹底解説

「最近のパチンコに設定はあるのか?」と疑問に思っていませんか。かつてのCR機時代とは異なり、現在のP機には設定付きのパチンコ台が存在します。しかし、多くの人がその仕組みや、設定の見分け方について詳しく知らないのが現状です。

この記事では、パチンコの設定はなくなったのか、それとも絶対あるのかという疑問に明確にお答えします。設定付きパチンコの一覧や、最高設定である設定6とは何か、そして設定6のグラフがどのような特徴を持つのかを解説。さらに、エヴァやリゼロ、ユニコーンといった人気機種に設定があるのかという点にも触れながら、初心者でも分かるように設定6の見分け方まで、網羅的に情報をお届けします。

ポイント

  • 設定付きパチンコの仕組みが分かる
  • 設定がある機種とない機種の違いを理解できる
  • 設定を見分けるための具体的なヒントを知れる
  • 人気機種の設定に関する疑問が解消される

パチンコに設定はあるのか?その疑問を解説

  • 結論として設定は絶対ある
  • 設定がなくなったというのは間違い?
  • 設定付きパチンコの一覧を紹介
  • 最高のパチンコ設定6とは?
  • パチンコ設定6のグラフの特徴

結論として設定は絶対ある

結論から言うと、現在のパチンコには「設定付き」の機種が絶対にあります。

2018年2月1日に施行された規則改正により、パチンコ機にパチスロのような「設定」を設けることが可能になりました。これにより、同じ機種であっても設定によって大当り確率が変動する台が登場したのです。ホールに設置されているすべての台に設定があるわけではありませんが、「設定付きパチンコ」というカテゴリは明確に存在します。

この規則改正以降に登場した機種は、型式名の頭に「CR」ではなく「P」という記号が付くのが特徴です。街中で「Pフィーバー〇〇」といった名前の台を見かけたら、それは新規則に対応した機種であり、その中に設定付きのものが含まれている可能性があります。

豆知識:型式名の「P」って何?

2018年の規則改正で、遊技機の種類ごとに型式名の最初に基本記号を付けることになりました。

  • 「P」:ぱちんこ
  • 「R」:アレンジボール
  • 「J」:じゃん球

このため、新規則のパチンコ機は「P」から始まる型式名になっています。

このように、法律の改正という明確な背景があり、設定付きパチンコは現代のホールに確かに存在していると言えます。

設定がなくなったというのは間違い?

「パチンコの設定はなくなった」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、これは半分正解で半分間違いと言えます。

かつて、1990年代には「権利モノ」や一部の機種で設定が存在していましたが、2004年の規則改正で事実上設定はなくなりました。その後、長らくパチンコは大当り確率が一つに固定された機種ばかりとなり、台の性能差は「釘調整」によってのみ生まれるのが一般的でした。この時代のイメージが強く残っている方にとっては、「パチンコに設定はない」という認識が当たり前だったのです。

しかし、前述の通り2018年の規則改正で設定が復活しました。つまり、「なくなった」というのは過去の話であり、現在は状況が異なっています。

注意:すべての台に設定があるわけではない

重要なのは、2018年以降に登場した「P機」のすべてに設定が搭載されているわけではない、という点です。設定を搭載するかどうかはメーカーや機種のコンセプトによります。ホールに並んでいる機種の多くは、今でも設定のない(大当り確率が1つだけの)パチンコ台です。「設定付き」はあくまで数あるパチンコ機の一つのカテゴリであり、設定機能を持たない台の方が主流であることは覚えておきましょう。

したがって、「設定がなくなった」という認識は、過去の状況や、設定非搭載機が現在も主流であることから来る誤解であると言えます。

設定付きパチンコの一覧を紹介

では、具体的にどのような機種に設定が搭載されているのでしょうか。ここでは、過去に登場した代表的な設定付きパチンコをいくつかご紹介します。ホールで見かける機会は減りましたが、このカテゴリの機種がどのようなものかを知る良い参考になります。

メーカー 機種名 設定段階 特徴
SANKYO Pフィーバー革命機ヴァルヴレイヴ 6段階 SANKYOの設定付き第一弾。設定6の確率が際立って高い。
SANKYO Pフィーバースーパー戦隊 LIGHT ver. 3段階 遊びやすい甘デジタイプの設定付き。
藤商事 Pリング 呪いの7日間2 6段階 人気ホラーシリーズにも設定付きが登場。
京楽 PぱちんこAKB48-3 誇りの丘 6段階 設定示唆演出が豊富で分かりやすいのが特徴。
平和 P JAWS3 SHARK PANIC〜深淵〜 6段階 設定によって出玉性能も変化するスペック。

ここに挙げたのはほんの一例です。各メーカーから様々なスペックや設定段階を持つ機種が登場しました。ライトミドルスペックから甘デジスペックまで、幅広いジャンルで設定付きパチンコが開発されていることが分かります。

これらの機種に共通しているのは、設定によって大当り確率が変動するという点です。ホールで打つ際には、その台が設定付きかどうかを事前に確認することが非常に重要になります。

最高のパチンコ設定6とは?

設定付きパチンコを語る上で欠かせないのが「設定6」の存在です。設定6とは、パチスロと同様に、最も大当り確率が高く、プレイヤーにとって一番有利な最高設定のことを指します。

設定は最大で6段階まで設けることが可能で、数字が大きくなるほど基本的に大当りしやすくなります。メーカーや機種によっては3段階や4段階設定の場合もありますが、「設定6」は最も甘いスペックの代名詞として使われます。

具体的にどれくらい確率が変わるのか、SANKYOの「Pフィーバー革命機ヴァルヴレイヴ」を例に見てみましょう。

Pフィーバー革命機ヴァルヴレイヴの設定毎の確率

設定 大当り確率 高確率中の確率
設定1 1/159.8 1/50.0
設定2 1/154.2 1/48.2
設定3 1/150.7 1/47.1
設定4 1/147.3 1/46.0
設定5 1/140.9 1/44.0
設定6 1/119.2 1/37.2

公式サイトの情報によると、このように設定されています。

ご覧の通り、設定1と設定6では大当り確率が大きく異なります。設定1が約1/160であるのに対し、設定6は約1/119と、同じ甘デジカテゴリの中でも全く別の機種と言えるほどの差があります。これが設定6の威力であり、プレイヤーが目指すべき目標となります。

ホール側も、イベント日など特定の日に設定6を使って集客のアピールをすることがあります。設定付きパチンコを打つ際は、いかにしてこの設定6、あるいはそれに近い高設定台を見つけ出すかが勝利への鍵となるのです。

パチンコ設定6のグラフの特徴

設定6の台は、その高い大当り確率から、出玉の推移を示すグラフにも一定の特徴が現れることがあります。

もちろん、パチンコは確率の遊びなので必ずしもグラフが特定の形になるわけではありませんが、一般的な傾向として以下のような特徴が見られやすいです。

安定した右肩上がりの傾向

最も顕著な特徴は、グラフが安定して右肩上がりになりやすい点です。設定6は初当りが軽いため、大きなハマり(長時間大当りしない状態)が少なく、コンスタントに当りを重ねることで出玉を増やしていく展開が多くなります。そのため、グラフが極端に落ち込む場面が少なく、比較的緩やかに上昇していく傾向があります。

大きなハマりが少ない

前述の通り、大当り確率の分母が小さいため、低設定に比べて大ハマりするリスクが低いです。もちろん、確率の偏りによってハマることもありますが、データグラフを見たときに、500回転、600回転といった深いハマりが一度もなく、コンスタントに100~200回転台で当りを引いている台は、高設定の可能性が考えられます。

注意:グラフだけでの判断は危険

ただし、グラフの形状だけで設定を断定することは非常に危険です。低設定でも運良く連チャンが続いて一時的にグラフが急上昇することもありますし、逆に設定6でも不運が重なって終日マイナスで終わることも十分にあり得ます。グラフはあくまで過去の結果であり、未来を保証するものではありません。

グラフは設定を推測するための一つの参考材料とし、後述する「設定示唆演出」など、他の要素と合わせて総合的に判断することが重要です。

パチンコに設定はあるのか?見分け方を解説

  • パチンコの設定の見分け方の基本
  • パチンコ設定6の見分け方を深掘り
  • 人気機種エヴァの設定について
  • 人気機種リゼロの設定について
  • 人気機種ユニコーンの設定について
  • まとめ:パチンコに設定はあるのか?

パチンコの設定の見分け方の基本

設定付きパチンコで勝つためには、台の設定を見分けることが不可欠です。ここでは、設定を見分けるための基本的な方法をいくつかご紹介します。これらのヒントは機種によって異なりますが、多くの設定付きパチンコで共通して採用されている手法です。

1. 大当り終了画面の示唆

最も一般的な設定示唆は、大当り終了画面に表示されるイラストやキャラクターです。特定のキャラクターが登場したり、登場人物がいつもと違う服装をしていたり、「確定」の文字が出たりすることで設定の高さを示唆します。例えば、「サミートロフィー」のように、出現するトロフィーの色(銅・銀・金・キリン柄・虹)で設定を示唆する分かりやすい演出もあります。

2. 特定演出の出現率

通常時や確変中に、特定の演出の出現率に設定差が設けられている場合があります。例えば、特定の予告演出やリーチが高設定ほど出やすい、といった具合です。これは体感では分かりにくいことが多いですが、機種の解析情報を事前に調べておくことで、設定推測の精度を高めることができます。

3. 台枠(筐体)のランプやギミック

意外と見落としがちですが、台枠についているランプの色や発光パターンで設定を示唆する機種も存在します。例えば、待機画面中にボタンを押すと、台枠上部のランプが一瞬だけ特定の色に光る、といった演出です。こういった情報は知らないと気づくことすらできないため、事前の情報収集が鍵となります。

見分けるための心構え

  • 事前に機種情報を調べる:打つ前に対象機種の「設定示唆 演出」などを検索し、どのようなヒントがあるのかを把握しておくことが最も重要です。
  • 周りの台も観察する:自分の台だけでなく、周りの台でどのような終了画面が出ているかを確認するのも有効です。ホール全体の設定状況を推測する手がかりになります。
  • ホールの傾向を読む:特定の曜日やイベント日に高設定を投入するホールもあります。日頃からホールのクセを把握しておくことも、高設定台にたどり着くための重要な要素です。

これらの基本的な見分け方を駆使して、少しでも有利な台でプレイすることが、設定付きパチンコを楽しむコツと言えるでしょう。

パチンコ設定6の見分け方を深掘り

数ある設定の中でも、誰もが打ちたいと願う「設定6」。この最高設定を見分けるためには、より確度の高い示唆演出を見抜く必要があります。

設定6が確定する、あるいは極めて濃厚となる演出は、通常の示唆とは一線を画す特別なものとして用意されていることが多いです。

設定6確定演出

最も分かりやすいのが「設定6確定」のパターンです。これが出現すれば、その台を終日打ち切る強い根拠となります。

  • 虹色の演出:大当り終了画面に虹色のトロフィーや背景が出現する、など。虹色はパチンコ・パチスロにおいて最高ランクの期待度を示す色として広く使われており、設定6確定のサインとなることが多いです。
  • メーカーの特定キャラクター:サミーの「エイリアン」や京楽の「たぬ吉」など、メーカーを象徴するプレミアムキャラクターが登場した場合、高設定、特に設定6が濃厚となることがあります。
  • ボイスによる示唆:大当り終了時や特定タイミングで流れるキャラクターのボイスに秘密が隠されていることも。「おめでとう!」のような祝福の言葉の中に、「設定6確定だよ」といった直接的なメッセージが含まれている機種も存在します。

これらの確定演出は、当然ながら出現率は非常に低く設定されています。一日打っても見られないことの方が圧倒的に多いですが、もし見ることができれば大きなアドバンテージとなります。

店のクセを読んで設定6を探す

確定演出に頼るだけでなく、ホールの状況から設定6を探す方法もあります。

例えば、「特定の機種に毎日1台は設定6を入れる」「角台に高設定を使いやすい」「末尾の数字が特定の日に強い」など、ホールにはそれぞれ独自の営業傾向があります。データサイトで過去の出玉情報を分析したり、実際にホールに通って状況を観察したりすることで、設定6が投入される場所をある程度予測できるようになります。

演出による見分け方と、状況証拠による見分け方。この両輪で設定6を探していくのが、最も効果的なアプローチです。

人気機種エヴァの設定について

「エヴァンゲリオンシリーズのパチンコに設定はあるのか?」という疑問を持つ方は非常に多いですが、結論から言うと、現在ホールで主流となっている「P新世紀エヴァンゲリオン〜未来への咆哮〜」やその後継機には設定は搭載されていません。

エヴァシリーズはパチンコの中でも絶大な人気を誇るため、「これだけ人気の機種なら設定付きバージョンもあるのでは?」と考える方が多いようです。しかし、これらの機種は設定を搭載しない代わりに、誰が打っても公平な、たった一つの大当り確率で勝負する伝統的なスペックを採用しています。

なぜ設定がないのに検索されるのか?

このキーワードが検索される背景には、いくつかの理由が考えられます。

  • パチスロ版エヴァの影響:パチスロのエヴァンゲリオンシリーズには設定が存在するため、パチンコにもあるのではないかという混同が起きやすい。
  • 単純な期待:人気機種だからこそ、より有利に打てる「設定6」で遊んでみたいというファンの期待感の表れ。
  • 過去の機種の存在:過去には、全く別のスペックで設定付きのエヴァシリーズが登場したことがあったため、その名残で検索されている可能性。

いずれにせよ、現在ホールで打てるメインのエヴァシリーズは設定非搭載であると覚えておきましょう。これらの機種で勝つためには、設定推測ではなく、釘の状態が良い台や、よく回る台を見つける「回転率」を重視することが重要になります。

人気機種リゼロの設定について

「Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)」もまた、設定の有無についてよく検索される人気機種です。

この機種に関しても、パチスロ版の「リゼロ」が設定付きで大ヒットした影響が非常に大きいと考えられます。パチスロのリゼロは設定推測がゲーム性の根幹を担っており、多くのプレイヤーが設定を意識してプレイしました。そのイメージから、「パチンコのリゼロにも設定があるのでは?」と考えるのは自然な流れです。

しかし、パチンコのリゼロ、特に大ヒットした「P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかりver.」やその後継機には、設定は搭載されていません。

パチンコとパチスロの混同に注意

リゼロの例は、パチンコとパチスロの違いを理解する上で非常に分かりやすいケースです。同じ作品のタイトルを冠していても、パチンコとパチスロでは全く異なるゲーム性や規則に基づいて作られています。片方に設定があるからといって、もう片方にも必ず設定があるとは限りません。

エヴァと同様に、パチンコのリゼロで勝負する際は、設定のことは考えず、1,000円あたりでどれだけ多く回せるかという「回転率」を基準に台を選ぶのが基本戦略となります。設定示唆演出を探す必要はありませんので、純粋に演出と出玉のスピード感を楽しみましょう。

人気機種ユニコーンの設定について

「Pフィーバー 機動戦士ガンダムユニコーン」も、その圧倒的な出玉性能で一時代を築いた超人気機種です。この機種についても設定の有無が気になる方が多いようですが、これもまた設定非搭載のパチンコ機です。

ユニコーン、エヴァ、リゼロといった、近年ホールを代表する大ヒット機種は、いずれも設定を搭載していません。これらの機種が支持された理由は、設定という要素に頼らずとも、シンプルで分かりやすいゲーム性と、一度の当りで大量出玉が期待できる爆発力にありました。

設定付きパチンコの現状

これらの事実から分かるように、2018年に設定付きパチンコが登場したものの、市場の主役にはなりきれなかったという側面があります。

設定付きパチンコは、設定の高低が分かりにくかったり、低設定を打つリスクがプレイヤーに敬遠されたりしたことで、設定非搭載の分かりやすいゲーム性の機種ほどは普及しませんでした。結果として、メーカーもホールも、設定に左右されない一律のスペックを持つ機種をメインに開発・導入する傾向が強まっています。

もちろん、今でも設定付きのパチンコが新たに開発・導入されることはありますが、それはあくまで数ある機種カテゴリの一つであり、「ユニコーン」のような王道スペックの機種とは異なる路線として存在しているのです。

まとめ:パチンコに設定はあるのか?

最後に、この記事で解説してきた「パチンコに設定はあるのか?」という疑問に関する要点をまとめます。

  • 2018年の規則改正により設定付きパチンコが誕生した
  • したがって現在のパチンコに設定は絶対ある
  • ただしホールにある全ての台に設定があるわけではない
  • 設定がなくなったという認識は過去の情報や誤解から来ている
  • 設定付きの機種は型式名が「P」から始まる
  • 設定は最大6段階で数字が大きいほど大当り確率が高い
  • 設定6は最も勝ちやすい最高設定を指す
  • 設定6の台はグラフが安定して右肩上がりになる傾向がある
  • 設定の見分け方で最も一般的なのは大当り終了画面の示唆
  • 台枠ランプや特定演出の出現率で設定を示唆する機種もある
  • 設定6確定演出には虹色の表示など特別なパターンが存在する
  • エヴァやリゼロ、ユニコーンなど現在の人気主流機種に設定はない
  • 人気機種で設定が検索されるのはパチスロ版との混同などが理由
  • 設定付きパチンコは市場の主流ではなく一つのカテゴリとして存在する
  • 設定非搭載機を打つ際は回転率を重視するのが基本戦略

パチンコの1000ハマりはなぜ?原因と確率・冷静な対処法を解説

-パチンコ