モンハンライズ

モンハンライズのポイント天井狙い完全ガイド

スマスロのモンハンライズ(正確には「モンスターハンターライズ:サンブレイク」ですね)、面白いですけど「カムラポイント」のシステムがちょっと複雑で、「これ、どこまで追えばいいの?」って悩みませんか?

特に「モンハンライズ ポイント 天井」で検索している方は、ポイント天井の詳しい仕組みや、モンハンライズの朝一リセット後の挙動、そして一番知りたい朝一天井の恩恵があるのかどうか、すごく気になっていると思います。私も最初は、モンハンライズの朝一のカムラポイントが何ポイントからスタートするのか、朝一のステージ(例えばカムラの里の夜ステージとか)は何を示唆しているのか、色々調べました。

この台、基本的にカムラポイントが貯まらないとクエストに行かないですし、そのクエストを突破しないとAT(ボーナス)に入らない...。だからこそ、このポイント天井の仕様をしっかり理解しておくのが、無駄な投資を抑えて立ち回るための大事なカギになるんですよね。

この記事では、そんなモンハンライズのカムラポイント天井に関する情報を、私の実践経験も踏まえながら、できるだけ分かりやすく掘り下げて解説していこうかなと思います!

  • カムラポイントのモード別天井と期待度
  • モード示唆や終了画面のチェックポイント
  • ゲーム数天井とスルー天井の違い
  • ゾーンやライズゾーンの重要性

モンハンライズポイントの天井の基本

まずは「モンハンライズ ポイント 天井」の基本的な仕組みから、しっかりおさらいしましょう。この台のポイント天井は「カムラポイント」という独自のポイントに大きく依存していて、さらに内部的な「モード」によって管理されているのが最大の特徴ですね。

この台の基本的なゲームフローや演出については、まずメーカー公式サイトを見てみるのも良いかもしれませんね。(出典:株式会社エンターライズ「スマスロ モンスターハンターライズ:サンブレイク」機種サイト

モンハン ライズ スマスロ 天井の種類

モンハンライズのスマスロには、厳密には複数の「天井」と呼ばれるものが存在します。メインで意識するのは以下の2つ、それに加えてもう1つ深い天井がありますね。

  1. ゲーム数天井(周期天井)
  2. カムラポイント天井
  3. AT間スルー天井

一般的に「天井」っていうとゲーム数を想像しますけど、この台で立ち回りの軸になるのは、間違いなく「カムラポイント天井」の方だと私は思います。

ゲーム数天井(周期天井)とは?

これは、ゲーム数消化によって発動する天井です。1周期が最大100Gで管理されていて、最大7周期(約700Gあたり)に到達すると、CZである「クエスト」に当選します。

ただし、あくまでCZに当選するだけ、という点が本当に重要です。

注意点:ゲーム数天井はAT非確定 先ほども書きましたが、ゲーム数天井(最大7周期)は、あくまでCZ「クエスト」に当選するだけです。 AT(ボーナス)当選が確定するわけではないので、「700GハマってるからもうすぐATだ!」と勘違いして深追いしすぎると、そこからCZをスルーしてさらに大きな投資になる可能性もありますね。

カムラポイント天井とは?

こちらが本記事のメインテーマです。通常時にベルやレア役などで貯まっていく「カムラポイント」が、規定ポイント数に到達するとクエストに当選するという仕組みです。

そして、この「規定ポイント数(=天井)」が、内部的なモードによって変動するのがミソなんですよね。

カムラポイント天井のモード別期待度

さて、本題のカムラポイント天井です。これは内部モード(A~Dの4種類)によって、天井となるポイント数や、クエストに移行しやすい(当たりやすい)ポイントのゾーンが異なります。

この表が、ポイント天井狙いの核になりますね。

ポイント モードA モードB モードC モードD
100pt 天井
200pt -
300pt -
400pt -
500pt 天井 -
600pt 天井 - 天井 -

※期待度:■ < ▲ < 〇 < ◎

この表を見ると、その差は一目瞭然です。モードDならたった100ptでクエストに当選するのが分かりますね!まさに天国モードです。

現実的な狙い目としては、モードB以上が期待できる状況かなと思います。モードBなら300ptでのクエスト移行期待度が「◎」と激アツですし、天井自体も500ptと浅めです。逆にモードAは天井が600ptと最も深く、道中も200pt/400pt以外はほぼ期待できないので、できれば避けたいモードですね。

モンハン ライズ モード別の特徴

各モードの特徴を、もう少し詳しくまとめてみます。

モードA(基本モード)

ポイント天井は600pt。基本となるモードで、200ptと400ptがクエスト当選のチャンスゾーンとなります。600ptまでハマることも覚悟しないといけないモードですね。

モードB(チャンスモード)

ポイント天井は500ptと、モードA/Cより浅くなります。そして最大の魅力は、300ptでのクエスト移行期待度が「◎」と非常に高いことです。300pt台でクエストに当選したら、モードBだった可能性が高まりますね。

モードC(チャンスモードその2)

ポイント天井は600ptでモードAと同じですが、モードAでは期待度の低い300ptと500ptでも「▲」がついており、僅かながらチャンスがあります。モードAよりは少しマシ、という感じでしょうか。

モードD(天国モード)

ポイント天井は100pt!クエスト終了後やAT終了後にこのモードに移行していれば、即クエスト当選に期待できます。まさに天国ですね。

最重要!モード移行のポイント カムラポイントのモードは、「設定変更時」「クエスト終了時」「AT終了時」の3つのタイミングで移行抽選が行われます。 そして一番大事なのが、モードDに移行するまでモードは転落しないという仕様です!

つまり、例えばモードAからモードBに上がったら、次はモードAに落ちる心配はなく、モードB維持・Cへ昇格・Dへ昇格のどれかになります。だから、後述する「緑PUSH」(モードB以上示唆)が出たら、粘る価値がグッと上がるんですよね!

モンハン ライズ スロット 周期との関係

モンハンライズ スロットは「周期」という概念もあって、これが先ほどのゲーム数天井に関わってきます。

1周期は最大100G(内部的に減算されることもあり)で、周期に到達(ゲーム数天井)するとクエストに当選します。ただし、これはカムラポイントの蓄積とは全く別の抽選として行われています。

イメージとしては、

  • カムラポイント:ベルやレア役で貯まっていき、規定ポイント(天井)到達でクエスト抽選。
  • 周期(ゲーム数):ゲーム数消化で進んでいき、規定周期(天井)到達でクエスト当選。

この2つのルートで同時にクエストを目指すゲーム性ですね。どっちかが先に規定値に到達すればクエストに当選する、いわばダブル抽選みたいなイメージです。だから、カムラポイントがなかなか貯まらなくても、周期(ゲーム数)で救済されることがある、という感じですね。

モンハン ライズゾーンは大量獲得の鍵

カムラポイントを効率よく貯めるために、絶対に欠かせないのがポイント特化ゾーンの「ライズゾーン」です。

これは主に通常時のレア役から突入するチャンスゾーンで、滞在中は毎ゲーム5pt~300ptというまとまったポイントを獲得できます。ハズレやリプレイでもポイントがもらえますが、やはりベルやレア役を引ければ大量ポイントに期待できますね。

さらに、5の倍数セット(5G目、10G目...)では「倍アイコン」を獲得するチャンスがあり、これを持っていると獲得ポイントが倍増(2倍、3倍...)します。ここでベルやレア役を引けると、一気に100pt、200ptと稼げることもあって、まさに叩きどころです!

ポイント天井を目指す上で、いかに早くライズゾーンに入れてポイントを稼ぎ、投資を抑えられるかがめちゃくちゃ大事になってきますね。

モンハンライズポイントの天井以外の狙い目

カムラポイント天井の仕組みが分かったところで、次に「じゃあ、どうやってその有利なモードB以上を見抜くの?」という、より実践的な部分を見ていきましょう。天井以外の狙い目や、ヤメ時の判断材料にもなる重要な示唆演出ですね。

PUSHボタン色でのモード示唆

これがモード推測において一番分かりやすく、かつ重要な要素だと私は思います。 クエスト失敗時にPUSHボタンを押したとき、台のサイドランプの色で次回のカムラポイントモードを示唆してくれます。

サイドランプ色の示唆内容(クエスト失敗時)

  • : モードD濃厚! (次回100pt天井!)
  • : モードB以上濃厚! (次回500pt天井以内!)
  • : チャンスアップ
  • : チャンスアップ
  • : 基本パターン

この示唆は本当に強力です。それぞれの色の意味をしっかり覚えておきましょう。

赤(モードD濃厚)

これが一番アツいやつですね!次回モードD、つまり100ptでのクエスト当選が濃厚となります。もしクエスト失敗時に赤ランプが出たら、即ヤメは厳禁。必ず100ptまでは回しましょう。

緑(モードB以上濃厚)

赤の次に重要なのがこの緑です。モードB以上が濃厚になるので、次回の天井が最大でも500ptになります。さらに、モードBなら300ptでの当選期待度も高いので、続行する強力な根拠になりますね。

黄・青・白

白が基本パターンで、青や黄はそれより少し期待できる...程度かなと思います。ただ、黄や青が連続するようだと、内部的に良いモードに滞在している可能性が少し上がるかもしれません。過信は禁物ですが、白ばかりよりはマシ、くらいに捉えておくのが良いかもです。

このPUSH確認は、クエストに失敗した時の必須アクションですね。うっかり押し忘れて、モードB以上示唆を見逃すのだけは避けたいところです!

モンハン ライズ 終了画面の示唆一覧

AT(ボーナス)終了画面でも、設定や次回のモードを示唆している場合があります。ただ、インプットしたDB情報(パチーモさんの記事)には、カムラポイントモードに関する終了画面の詳細は残念ながら載っていませんでしたね...。

一般的に、スマスロモンハンライズのAT終了画面は、設定示唆がメインになることが多いです。私も実践上、そちらの印象が強いですね。

  • アイルーだるま落とし: 高設定示唆(強)と言われていますね。
  • 仲間ハンター集合: 人数が多いほど高設定に期待できる、とか。
  • 特定のモンスター画面: 何かを示唆している可能性はありますが、詳細は不明な点も多いです。

カムラポイントのモードを直接示唆する強力な終了画面というのは、今のところあまり有力な情報がないかもしれません。やはりモード推測は、先ほどのクエスト失敗時のPUSHボタン色がメインになると、私は思います。

ゲーム数でのモンハン 天井詳細

先ほども少し触れましたが、ゲーム数天井(周期天井)について、リスク面を補足します。

この台のゲーム数天井は最大7周期(約700G)と言われています。ただし、これは本当に何度も言いますが、あくまでクエスト(CZ)に当選するだけです。

深いゲーム数から狙う場合のリスクは、まさにこの点にあります。

ゲーム数天井狙いのリスク 例えば、600Gハマっている台を見つけたとします。これは「もうすぐAT(ボーナス)」ではなく、「もうすぐCZ(クエスト)」という意味です。

もし、その天井(7周期目)で当選したクエストを突破できなければ、ATには入らず、また一からポイントや周期を貯め直し...ということになります。そうなると、投資がさらにかさむことになるので、ATが確定する天井ではないことを強く意識しておく必要がありますね。

モンハン ライズ 天井(スルー)の恩恵

モンハンライズには、もう一つ「AT間スルー天井」という、いわば最終救済のような天井が存在します。

これは、AT(ボーナス)に当選せず、クエストを一定回数スルーした場合に恩恵が発動するものです。 情報によると、AT間9回スルー後のクエスト(=10回目)はAT濃厚となるとか。

つまり、AT(ボーナス)に当選しないまま、クエストに9回連続で失敗すると、次の10回目のクエストでようやくATが確定する...というイメージですね。

スルー天井は狙える? これはかなり深い天井なので、現実的にこれをメインで狙うのは難しいかもしれません。 9回もクエストをスルーするとなると、かなりのゲーム数と投資がかかっているはずです。ホールでAT間7スルー、8スルーといった台を見かける機会は、かなり稀かなと思います。

ただ、もし万が一、そういった台が空いていたら...それはAT当選まで打つ価値がある「お宝台」かもしれませんね。

モンハンライズのポイント天井をまとめ

ここまで「モンハンライズ ポイント 天井」について色々と見てきました。かなり奥深いシステムになっているのが分かりますよね。

この台で立ち回るには、カムラポイントのモードが非常に重要で、モードB以上をいかに見抜いて打てるかが勝負の分かれ目になりそうです。そのためにも、クエスト失敗時のPUSHボタン(特に緑や赤)は絶対に見逃さないようにしたいですね。

スロットで勝率を上げようと思ったら、こういう一見面倒くさいモード示唆や天井の仕様を地道に調べて、根拠を持って打つという探求心が必要不可欠ですよね。それは、例えば中古車市場で「グランツアラー なぜ安い」といった、相場より安いモノの理由を徹底的に調べるのと同じようなものかもしれません。

なんとなく「ハマってるから」打つのではなく、「安い(=期待値がある)には理由がある」と考えるわけです。安いには安いなりの理由があるように、ハマっている台にも「モードAだからハマっている」のか「モードBだけど300ptをスルーした」のか、理由があります。その理由を推測するためにPUSHボタン色などの情報を集めるのが、勝率アップの第一歩ですね。

モンハンライズ ポイント 天井のまとめ

  • 天井は「ポイント天井」「ゲーム数(周期)天井」「AT間スルー天井」の3種類。
  • 立ち回りで最重要なのはカムラポイント天井(モードA~D)
  • モードB以上なら天井500pt以内、モードDなら天井100pt!
  • モードはDに移行するまで転落しない、という素晴らしい仕様。
  • クエスト失敗時のPUSHボタン(緑・赤)でのモード推測が超重要!

これらの情報は、あくまで私が調べた範囲や実践上の体感に基づくものです。解析情報や数値データなどは、一般的な目安として捉えていただけると幸いです。

より詳細で正確な解析情報については、専門の解析サイト様をご確認いただくのが一番かと思います。導入から時間も経っているので、新しい情報が出ている可能性もありますからね。最終的な台選びや投資の判断は、くれぐれもご自身の責任においてお願いします!

-モンハンライズ