炎炎 ノ消防隊

炎炎の紅丸演舞のループ率を解説!恩恵や保証も網羅

圧倒的な人気を誇るパチスロ機、SANKYOの「L炎炎ノ消防隊」。その数ある演出やモードの中でも、プレイヤーの射幸心を最も掻き立てるのが、最強の上位AT「紅丸炎舞(べにまるえんぶ)」です。

しかし、この強力無比なモードについて、「スマスロ版の紅丸炎舞ループ率は実際どうなのか?」「突入時の具体的な恩恵や、最低保証は存在するのか?」といった基本的な疑問から、「ストック消費の複雑な仕組みは?」「設定差の有無は勝敗にどれほど影響するのか?」など、多くのプレイヤーが詳細な情報を求めていることでしょう。さらに、噂に聞く「無限ループ」の正体や、ATの根幹をなす「炎炎激闘」のストック示唆との関連性についても、その謎は深まるばかりです。

そこでこの記事では、炎炎ノ消防隊スロットにおける紅丸炎舞のループ率や驚異的な性能について、現在判明している解析情報や実戦データに基づき、あらゆる角度から徹底的に深掘りし、解説していきます。この記事を読めば、あなたの炎炎ライフがより一層充実することは間違いありません。

ポイント

  • 紅丸炎舞の突入契機や絶大な恩恵がわかる
  • 複雑なループの仕組みや安心の保証回数がわかる
  • ストック示唆の詳細や設定差の有無がわかる
  • 幻の無限ループ突入条件やモードの全貌がわかる

炎炎の紅丸演舞のループ率と基本スペック

  • 人気の炎炎ノ消防隊スロットとは?
  • 紅丸炎舞の恩恵はBIGボーナス確定
  • 紅丸炎舞の保証G数とボーナス回数
  • 紅丸炎舞に設定差は存在するのか?
  • 紅丸炎舞のループ率【スマスロ版】

人気の炎炎ノ消防隊スロットとは?

パチスロ「炎炎ノ消防隊」は、2023年5月にパチスロ・パチンコメーカーのSANKYOからリリースされた6.5号機です。原作は週刊少年マガジンで連載され、シリーズ累計発行部数2,000万部を突破した大人気漫画「炎炎ノ消防隊」。その独特な世界観と魅力的なキャラクターたちを、ハイクオリティな映像とサウンドで忠実に再現したタイアップ機として、導入当初から現在に至るまで高い稼働を維持しています。(出典:パチスロ 炎炎ノ消防隊 公式サイト

本機のゲーム性の核となるのが、AT「炎炎激闘(えんえんちゃんす)」とボーナスのループです。炎炎激闘中にボーナスを射止めることでATが継続し、出玉の塊を形成していくのが基本的なゲームフローとなります。その中でも、特定の契機で突入する純増約5.0枚の上位AT「紅丸炎舞」は、一度突入すれば大量出玉の獲得が現実的となる、本機最強の出玉トリガーとして知られています。

補足:スマスロではなく6.5号機

パチスロ炎炎ノ消防隊は、メダルを物理的に使用して遊技する「6.5号機」に分類されます。有利区間ゲーム数が最大4,000G、差枚数管理で2,400枚以上の出玉も可能といった特徴を持つ6.5号機ですが、メダルレス遊技が可能なスマスロ(スマートパチスロ)とは仕様が異なるため、混同しないように注意しましょう。

紅丸炎舞の恩恵はBIGボーナス確定

紅丸炎舞に突入することで得られる最大の恩恵、それは滞在中に当選するボーナスが全て「炎炎ボーナス(BIG)」に昇格するという、極めて強力なものです。

通常の炎炎激闘中は、炎炎ボーナス(平均獲得枚数 約120枚)とレギュラーボーナス(平均獲得枚数 約45枚)が、ほぼ1:1の割合で振り分けられます。しかし、紅丸炎舞中は出玉性能が2.5倍以上も高いBIGボーナスのみがループするため、ATの純増スピードが飛躍的に向上します。これにより、短時間で一気にドル箱を積み上げることも夢ではありません。

紅丸炎舞の主な恩恵まとめ

  • ボーナス当選時:獲得枚数の多いBIGボーナスが100%確定!
  • バトル勝率:炎炎激闘中のバトル勝率が大幅にアップし、ボーナス当選が容易になる。
  • ストック:滞在中は炎炎激闘のストックを一切消費しないため、終了後もチャンスが続く。

このように、出玉性能の向上、AT継続率の上昇、そして終了後の保険確保という三つの大きな恩恵を同時に享受できる、まさに至れり尽くせりの性能を誇ります。

紅丸炎舞の保証G数とボーナス回数

「上位ATに突入したのに、何もできずに即終了してしまった」というパチスロで最も悲しい経験。紅丸炎舞では、そんな悲劇を未然に防ぐための「保証」システムが搭載されています。

具体的には、最低1回のボーナスに当選するまで、モードから転落しないという安心設計です。たとえ炎炎激闘中のバトルで敵に敗北してしまっても、ボーナスを1回引くまでは内部的に紅丸炎舞モードが継続(潜伏状態)します。そして、「炎炎激闘準備中」を経由して再び炎炎激闘に復帰した際も、紅丸炎舞から再スタートとなるため、ヒキに恵まれなくても必ず一度はBIGボーナスを獲得できるのです。

この保証のおかげで、突入時の最低獲得枚数が担保され、プレイヤーは安心してレバーを叩くことができます。ただし、保証期間中にボーナスをなかなか引けず、潜伏と復帰を繰り返す展開になると、AT中の純増(約0.7枚/G)では補えないメダルの微減が発生する可能性がある点は覚えておきましょう。

最低保証があるのは本当に心強いですよね!せっかくの薄いフラグを無駄にすることがないので、レバーにも力が入ります。まずは保証のBIGを確実に仕留めて、そこからのループに期待したいところです。

紅丸炎舞に設定差は存在するのか?

多くの方が気になるであろう「紅丸炎舞に設定差はあるのか?」という問い。結論から申し上げると、紅丸炎舞の突入率やループ率そのものに、設定差を設けているという公式な解析情報は現在確認されていません

紅丸炎舞への主な突入契機は、以下の通り非常に限定的です。

突入契機 詳細と特徴
炎炎激闘中のレア役 最も現実的なメインルート。主に十字目変換や強チェリー、チャンス目からの抽選。当選率は低い。
エピソードボーナス 初当たりボーナスの一部で突入するEPボーナス。そのうちの約4%で紅丸炎舞へ。
アクセルボーナス 通常時の約1/8192で成立する特殊ボーナス。そのうちの約3%で紅丸炎舞へ。

これらの抽選は、いずれも設定不問のヒキに大きく左右される要素です。そのため、低設定であっても運次第で突入する可能性は十分にあります。しかし、高設定は通常時のボーナス初当たり確率や、ボーナス後の炎炎激闘への突入率が優遇されています。つまり、高設定ほどATの試行回数を稼ぎやすく、結果的に紅丸炎舞への挑戦機会が増えるため、突入しやすくなると言えるでしょう。

設定推測は総合的な判断が不可欠

紅丸炎舞への突入回数や連チャン数だけで設定の高低を判断するのは極めて危険です。設定推測を行う際は、あくまで基本となる初当たり確率を主軸に、ボーナス終了画面やAT中のアイリスチャンスで出現する設定示唆演出などを複合的に考慮し、総合的に判断することが勝利への近道です。

紅丸炎舞のループ率【スマスロ版】

前述の通り、本機はスマスロではありませんが、プレイヤーの間で最も注目されている「紅丸炎舞のループ率」は、保証ボーナス終了後、約75%で継続するとされています。

継続率75%というのは、現行機種の中でもトップクラスの性能です。この数値を他の機種で例えるなら、特定の高継続モードや上位ATに匹敵するものであり、その強力さがうかがえます。この75%の壁を突破し続ける限り、BIGボーナスが延々とループし、まさに「炎舞」の名の通り、出玉が乱舞する展開を味わうことができます。

解析上の平均ボーナス連チャン回数は保証の1回を含めて2〜3回程度と言われていますが、これはあくまで平均値。ヒキが噛み合えば、BIGボーナスが5連、10連と続くことも決して夢物語ではなく、一撃で2,000枚、3,000枚の出玉を叩き出すポテンシャルを秘めています。

詳解!炎炎の紅丸演舞のループ率と内部仕様

  • スマスロ紅丸演舞ループの仕組み解説
  • 紅丸炎舞中のストック消費のタイミング
  • 紅丸炎舞のストック示唆演出まとめ
  • 炎炎激闘中のストック示唆との関連性
  • 紅丸炎舞の無限ループ突入条件

スマスロ紅丸演舞ループの仕組み解説

ここからは、紅丸炎舞のループシステムの内部的な仕組みについて、より深く掘り下げて解説します。このモードは、大きく分けて「保証区間」と「ループ区間」という2つのパートで構成されており、この違いを理解することが重要です。

第1段階:保証区間

紅丸炎舞に突入してから、最初のボーナス(BIG確定)に当選するまでが、この保証区間にあたります。この区間の最大の特徴は、いかなる状況でもモード転落の心配がないことです。炎炎激闘中のバトルで伝導者(敵)に敗北し、ATが終了したように見えても、内部的には紅丸炎舞モードが引き継がれています。その後、再び炎炎激闘に復帰した際には、何事もなかったかのように紅丸炎舞からスタートします。

第2段階:ループ区間

保証分のBIGボーナスを1回消化し終えると、いよいよ自力継続が求められるループ区間へ移行します。この区間では、炎炎激闘が終了するたびに内部で継続or転落の抽選が行われます。この抽選をパスする(当選する)ことで、紅丸炎舞モードが継続し、次回のボーナスもBIGが確定します。この継続抽選の成功率が、前述の通り約75%です。逆に、この抽選に漏れてしまうと紅丸炎舞は終了となります。

転落後の挙動

ループ抽選に漏れて紅丸炎舞が終了した場合の挙動は、炎炎激闘のストックの有無によって変化します。ストックが残っていれば、通常の炎炎激闘からATが再スタートします。もしストックがなければ、その時点でATは完全に終了となり、通常時に戻ります。

紅丸炎舞中のストック消費のタイミング

紅丸炎舞が「最強」と呼ばれる所以の一つが、モード滞在中は炎炎激闘のストックを一切消費しないという破格の仕様にあります。

これは、紅丸炎舞が炎炎激闘のストックとは完全に独立した、いわば「別次元」の抽選でループしている特別なモードだからです。そのため、紅丸炎舞が続いている限り、たとえ炎炎激闘のストックを10個以上保持していたとしても、それが減ることは一切ありません。

この仕様により、プレイヤーは「炎炎激闘のストックを全て温存したまま、BIGボーナスの連チャンを狙う」という、非常に有利な状況でATを消化できます。紅丸炎舞で大きく出玉を伸ばし、終了後も残ったストックでさらなる上乗せを目指す。これが本機で勝利を掴むための、最も理想的な展開と言えるでしょう。

ストックを気にせずに純粋なループだけで勝負できるのが、紅丸炎舞の醍醐味ですよね!ここでどれだけやれるかで、その日の収支が大きく変わると言っても過言ではありません。まさに腕の見せ所です!

紅丸炎舞のストック示唆演出まとめ

紅丸炎舞モード自体に特化した専用のストック示唆演出というのは、現在のところ確認されていません。しかし、AT全体の継続を大きく左右する炎炎激闘のストック個数示唆を正確に把握しておくことは、立ち回りにおいて極めて重要になります。

なぜなら、紅丸炎舞が終わった後の「保険」がどれだけあるかを知ることで、精神的な余裕が生まれ、より冷静な判断を下せるからです。主なストック示唆演出は多岐にわたりますが、特に重要なものを以下にまとめました。各キャラクターの詳細はアニメ「炎炎ノ消防隊」公式サイトでも確認できます。

示唆内容 演出詳細と示唆の強弱
キャラボイス 炎炎激闘開始画面でPUSHボタンを押した際に発生するボイスで示唆。
「まだです!」→ ストック1個以上濃厚
「まだだ!」→ ストック2個以上濃厚(強パターン)
登場キャラ 炎炎激闘開始画面の登場キャラクターで示唆。
茉希or環→ デフォルト
アーサー→ ストック1個以上濃厚
秋樽or武久→ ストック2個以上濃厚
象orジョーカー→ ストック3個以上濃厚(激アツ)
BGM変化 炎炎激闘中のBGMが初代OPテーマ「インフェルノ」に変化すれば、ストックあり+高ループストックに期待できる大チャンスパターン。

炎炎激闘中のストック示唆との関連性

前述の通り、紅丸炎舞のパフォーマンスと炎炎激闘のストックは、一見独立しているようで、実は密接に関連し合っています。

炎炎激闘のストックを潤沢に保持した状態で紅丸炎舞に突入させることこそが、本機で大量出玉を獲得するための、まさに「王道」にして「最強」のルートです。なぜなら、紅丸炎舞がたとえ平均的な2〜3連で不完全燃焼に終わってしまっても、残された大量のストックを使い、何度でもボーナスを目指すチャンスが残されているからです。

この「紅丸炎舞(攻め)」と「炎炎激闘ストック(守り)」が織りなす二段構えのAT性能こそが、本機のゲーム性の奥深さであり、プレイヤーを虜にする最大の魅力と言えるでしょう。

ストック数がプレイスタイルを変える

例えば、ストックが残り1個の状態で紅丸炎舞に突入した場合、「この一撃で全てを決めなければ…」という極度のプレッシャーと戦うことになります。しかし、ストックが5個以上ある盤石の状態で突入できれば、「紅丸炎舞はあくまでボーナスステージ。終わっても本番はこれからだ」と、心に圧倒的な余裕を持ってレバーを叩くことができるのです。

このことからも、通常ATである炎炎激闘中に、いかにレア役を引き、ストックを積み重ねられるかが、最終的な出玉を大きく左右する重要な要素であることがわかります。

紅丸炎舞の無限ループ突入条件

紅丸炎舞には、約75%のループで継続する通常のモードとは別に、「無限炎舞」と呼ばれる、文字通り無限に継続する幻の最強ATが存在します。

この無限炎舞に一度突入すれば、転落抽選が一切行われなくなり、有利区間が上限に達するまでBIGボーナスが延々とループし続けます。つまり、突入した時点で有利区間完走(差枚数2400枚+αの獲得)が濃厚となる、まさに究極のプレミアフラグです。

無限炎舞への突入契機

無限炎舞へのメインルートは、有利区間完走時の一部で発生するエンディングボーナス「アドラバースト」終了後とされています。アドラバーストへは、炎炎激闘の上位版である「森羅万象(シンラバンショウ)」を成功させるなど、極めて厳しい条件をクリアする必要があります。そのため、無限炎舞への道は非常に険しいですが、到達した際に見返りは計り知れません。

通常の紅丸炎舞との混同に注意

重要な注意点として、通常の紅丸炎舞はあくまで約75%でループするモードであり、それ自体が無限に続くわけではありません。無限炎舞は、それとは全く別の契機で突入する、完全に独立した特殊な状態であると正しく理解しておきましょう。

総括!炎炎の紅丸演舞のループ率の要点

最後に、この記事で解説してきたパチスロ炎炎ノ消防隊における「紅丸炎舞」に関する重要なポイントを、改めて箇条書きでまとめました。これらの要点をしっかりと頭に入れて、今後の実戦に役立ててください。

  • 紅丸炎舞はボーナスが全てBIGになる純増約5.0枚の最上位AT
  • 滞在中は炎炎激闘のバトル勝率も同時にアップする
  • 突入後はBIGボーナス1回当選までの最低保証が存在する
  • 保証終了後のループ率は約75%というハイスペック
  • モード滞在中は炎炎激闘の貴重なストックを一切消費しない
  • 突入率や継続率に直接的な設定差があるとの解析は出ていない
  • 高設定はAT試行回数が増えるため結果的に突入機会は多くなる
  • 炎炎激闘のストックが多いほど紅丸炎舞終了後の展開が有利になる
  • 各種ストック示唆演出で残りのストック数を正確に把握することが重要
  • 「無限炎舞」は転落抽選のない有利区間完走が濃厚となる最強モード
  • 無限炎舞へは主にアドラバースト終了後という限られた契機から突入する
  • 本機はメダルを使用する6.5号機でありスマスロではない
  • 平均ボーナス連チャン回数は保証を含めると2〜3回程度
  • 約75%ループを活かせば10連以上のBIG連も十分に射程圏内
  • 大量出玉獲得において最も重要かつ最強のトリガーであることは間違いない

-炎炎 ノ消防隊